十三参りってよく聞くけど何か教えて?!

十三まいりは毎年413日、数え年13歳を迎える男女が参拝して、「智福を与え技芸に長じさせ給え」と虚空蔵菩薩への守護祈願を行うものです。

十三まいりは平安時代の初め、幼くして帝位についた清和天皇が数え年13歳になった折、成人の証として京都嵐山の法輪寺で勅願法要を行ったのがはじまりと言われています。

今では京都以外でも東京の浅草寺をはじめ全国で行われています。

岡山では倉敷の不洗観音寺、津山の萬福寺などが有名です。

▼虚空蔵菩薩とは⁉

虚空蔵菩薩とは宇宙のような広大な智慧と功徳を持つ仏さまとされていて、現在ではその仏さまから知恵を授かる=数え年13歳(小学6年生)にお参りをして中学受験の合格祈願としたり、満13歳(中学1年生)でお参りをして中学生活の無事を祈るなど、時代とともにお願い事も各家庭ごとに変化しているようです。

▼お参りの時期はいつなの⁉

お参りの時期についても旧暦では313日だった参拝の日が新暦の413日になり、今ではこの日に限らずその前後や秋にお参りに行かれる方も多くいらっしゃいます。

お参りとなると、多くの親御さんが服装はどうすれば?と悩まれると思います。

しきたり重視でいけば男女共、着物が良いとされていますが、制服やスーツ、ワンピースなどでも構いません。

また、大人に足を踏み入れた我が子の写真をこの機会に写真館で残すのもおすすめです。

親子でこれからの将来を話す良いきっかけにもなるのではないでしょうか。

 

撮影予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせ・ご予約フォームが開きます。